ドラゴンクエストという作品 part1



早速昨日書き忘れたので
二日分書き溜める…

-----------------------

2018.12.05.
「ドラゴンクエストという作品」

ゲームといっても
数多く出回る中
私が成長を共にしたのは

ドラゴンクエストという作品

幼少期から
母がプレイする中
いかにも自分が主人公であるような
立ち振る舞いで、玩具の剣を持ち
戦闘シーンを再現していた記憶…

初めてプレイしたナンバリングは
ドラゴンクエストV

スーファミのドット絵から
3Dにリメイクされた
PS2版のもの


当時はストーリーなんて
頭の中になくて

モンスターの名前や
呪文や特技の名前
サントラのメロディをひたすら覚えて

小学一年生の時
授業中に教科書立てて
雪の女王を描いて担任の先生に
めちゃくちゃ怒鳴られた記憶…笑

ちなみにコイツです



好きなデザインの
モンスターってわけじゃないけど
未だに細部まで書ける自信がある笑



ちょっとドラクエの話をすると
止まらなくなるのだけど

それくらい好きなゲーム

残念ながら私は昭和生まれじゃないので
リアルタイムでドラクエ1から
始められた人間ではないけど

ナンバリングは全てプレイ済み

ドラクエの話は
当時プレイしていた人とも
深い話ができる自信がある…


-----------------------


えーっと
私文章力が0なので
急に話が飛ぶんだけど

好きなナンバリングを
紹介していきますね😅


1位は先程紹介した

「ドラゴンクエストV」
~天空の花嫁~


既視感ある人は
勇者ヨシヒコを見てた人笑

Vは幼少期を過ごし
大人になって、結婚して
子供ができて…

私からしたら教科書みたいなもんです

一番のポイントは
主人公が勇者じゃないってとこ

ストーリーも深くて
サントラも神

ちなみに
ベビーパンサーの名前は
チロル派ですし
結婚相手はもちろん
ビアンカ派です

ドラクエ好きの人と話すと
一番最初に出てくる話題は
決まってこの二つ😅

スーファミ版も
PS2版もDS版もプレイしたので
結婚相手はフローラや
デボラにしてみたりしたけど

ありゃステータスが高いだけで
情のかけらもないですわ

まあ、タイプも
過ごし方もその人次第ですが…

パパスのシーンは
何度やっても泣いちゃいます
パパスと一緒に外を出る時

戦闘後毎回
「〇〇、大丈夫か?」って
ホイミしてくれるところが
パパン( ; _ ; )ってなる…


小学生の頃は
妖精の国が大好きでした
夢しかないよね!!


神BGMは天空の城

ああ〜
聞くだけで涙出る…
オーケストラやクラシックを
好きになったきっかけは
間違いなくドラクエからきてる

あ、あと感動したシーンは
故郷のグランバニアに帰る際
嫁が街に着いた瞬間倒れるシーン

ドットでもこんなことが可能なの?!
と、衝撃を受けました


ちょっと待って
もう二作品くらい話したいのに
Vの話が止まらない…

最後にVはモンスターを仲間にできるんだけど
モンスター引き連れて歩いてる時
話しかけることができるんだけど
その時にスライムナイトが
デェアwみたいな言葉発してくれるとこ
めっちゃ好き笑笑


Vの話はここまで
正直1割も話せてないです😅

待って文字数足りないらしいから
複数投稿していい…?
これpart1ね😅😅😅

2につづく…

0コメント

  • 1000 / 1000

🧠

自論を述べる